本文へジャンプ
トップページへ

図書館の概要ページへ

利用案内ページへ

お知らせページへ

予約の方法ページへ

蔵書検索ページへ

新着資料ページへ

利用照会ページへ

貸出ベストページへ

予約ベストページへ

図書館カレンダーページへ

携帯サイトの情報ページへ

ボランティア募集ページへ

雑誌スポンサー募集ページへ

うちどくページへ

学校関係ページへ

視聴覚センターページへ

地域資料ページへ

ここから本文

ホーム>利用案内

利用案内



図書館での約束


  1. 図書館の中では、静かにしてください。携帯電話などを使用する時は、館外又は携帯電話ブースでお願いします。
  2. みんなの資料です。大切に扱いましょう。
  3. 図書館の中での飲食・喫煙はできません。(密閉できる容器での水分補給は可)
  4. パソコンの持ち込みはできますが、決められた場所でしか使えません。

図書館を利用するには


  1. 図書館が利用できる日と時間
  2. 一度に借りられる資料の数と期間
  3. 初めて利用するとき
  4. 図書館の資料を予約したいとき
  5. 図書館にない資料をリクエストしたいとき
  6. 調べものなどを相談したいとき(レファレンスサービス)
  7. 貸出期間を延長したいとき
  8. AV資料を利用したいとき
  9. その他
 ページのトップへ

1.図書館が利用できる日と時間

開館時間
火曜日から日曜日まで 9時30分から18時まで

休館日
月曜日 全ての月曜日
図書整理日
毎月月末
ただし、月曜日その他の休館日に当たる時はその前日
(12月は28日)
年末年始 12月29日から1月3日まで
特別整理期間 1週間以内

 ページのトップへ

2.一度に借りられる資料点数と期間

種別 数量 期間
図書 5冊以内 14日以内
紙芝居 2点以内 14日以内
雑誌 1冊以内 7日以内
視聴覚資料
(DVD・CDなど)
2点以内 7日以内

 ページのトップへ

3.初めて利用するとき

図書館資料を借りるためには利用者カードが必要です。図書館利用登録申込書に記入して申し込んでください。申込の際には、本人・住所を確認できるもの(運転免許証・保険証・学生証など)を提示してください。カードの申込は本人申請です。ただし中学生以下は保護者の同意をもって代えることができます。
利用者カードをつくることができるのは、原則、大洲市内に住所を有する人、市内に通勤・通学する人及び大洲市の隣接市町に住所を有する人です。

 ページのトップへ

4.図書館の資料を予約したいとき

図書館にある資料は、各館の受付カウンターや蔵書検索機(OPAC)の他、パソコン・携帯電話からのインターネット予約ができます。詳細につきましては予約の方法をご覧ください。
また、電話による予約も本館でのみ受付しています。
(TEL:0893−59−4111 受付時間:9:30〜18:00)
資料の準備ができましたら、図書館から連絡します。

 ページのトップへ

5.図書館にない資料をリクエストしたいとき

受付カウンターで、図書リクエスト申込書に必要事項を書いてお渡しください。図書館にない資料は購入したり、他の図書館から借り受けたりして、できるだけ希望にお応えします。

 ページのトップへ

6.調べものなどを相談したいとき(レファレンスサービス)

相談カウンターにお問い合わせください。ご相談に応じて必要な資料や情報を紹介したり、探したりするためのお手伝いをします。
お問い合わせは電話・ファックス等でもお受けします。

 ページのトップへ

7.貸出期間を延長したいとき

返却期限を延長したい場合は、返却期日を過ぎるまでに図書館に連絡してください。予約の入っていない資料なら、1回限り14日間(CD・DVD・雑誌は7日間)貸出期間を延長できます。電話及びインターネットでも延長できます。
パソコン・携帯電話からの延長方法の詳細につきましては、予約の方法をご覧ください。      

 ページのトップへ

8.AV資料を館内で利用したいとき

受付カウンターに申し込んでください。一人1タイトルを基本にご利用いただけます。

 ページのトップへ

9.その他

利用者カードや図書館資料をなくしたり、破損や汚損をした場合は、図書館に連絡してください。(原則として、利用者カードは有償にて再発行します。図書館資料については現物弁償となります。)

 ページのトップへ

パスファインダー(調べ方ガイド)


パスファインダーとは、「道(path)」を「見つける人(finder)」という意味で、知りたいことがあるとき、どのように資料を探したらよいかを紹介した手引きのことです。ここでは、図書館での本のみつけ方、調べもののしかたの基礎を紹介します。
  1. 図書館のつかいかた
  2. OPACのつかいかた
  3. 参考図書の使いかた
  4. 身近な地域の調べかた
  5. 郷土料理の調べかた
  6. 方言の調べかた
  7. 防災について考える
  8. お祭りの調べかた
  9. 自由研究に取り組む
  10. 読書感想文に取り組む
  11. 仕事について考える
  12. SDGsについて考える
  13. 伝統工芸について調べる New!

 ページのトップへ

デジタル化資料送信サービス


国立国会図書館が配信する「デジタル化資料送信サービス」を、令和3年1月5日(火)より大洲市立図書館(東若宮)でご利用いただけるようになります。
  • 利用できる資料
           
    図書 昭和43年までに受け入れた図書、震災、災害関係資料の一部
    古典籍 明治期以降の貴重書等や清代後期以降の漢籍等
    雑誌 明治期以降に発行された雑誌(刊行後5年以上経過したもので、商業出版されていないもの)
    博士論文 平成3〜12年度に送付を受けた論文(商業出版されていないもの)
    脚本 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムから寄贈された昭和55年以前の放送脚本(テレビ・ラジオ番組の脚本・台本)の一部
        
  • 利用方法
    大洲市立図書館の利用登録者であることが必要です。
    「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス閲覧申込書」に必要事項をご記入のうえ、 ご自身の図書館利用者カードをお持ちになって、2階AVカウンターへお申し出ください。職員が確認後、番号札をお渡ししますので、指定する端末でご利用ください。
    端末のご利用は、原則、お一人60分以内でお願いします。ただし、次にお待ちの方がいない場合は、1回のみ延長することができます。
    資料の複写が必要な場合は、著作権法上の要件に適合しているものについて、職員が管理用端末で行います(A4サイズ・モノクロのみ 1複写10円)。 「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス複写申込書」に必要事項をご記入のうえ、1階カウンターへお申し出ください。
  • 参考
    国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービスについて」(外部リンク)

 ページのトップへ

ダウンロード



利用登録申込書 (PDF文書:133KB)
図書リクエスト申込書 (Word文書:61KB)

 トップページへ  ページのトップへ

大洲市立図書館
〒795-0065 大洲市東若宮17番地5
電話:0893-59-4111 FAX:0893-59-4123