本文へジャンプ
トップページへ

図書館の概要ページへ

利用案内ページへ

お知らせページへ

予約の方法ページへ

蔵書検索ページへ

新着資料ページへ

利用照会ページへ

貸出ベストページへ

予約ベストページへ

図書館カレンダーページへ

携帯サイトの情報ページへ

ボランティア募集ページへ

雑誌スポンサー募集ページへ

うちどくページへ

学校関係ページへ

視聴覚センターページへ

地域資料ページへ

ここから本文
ホーム>大洲市視聴覚センター

大洲市視聴覚センター

大洲市視聴覚センターは学校教育及び社会教育における視聴覚教育の振興をはかる目的で設置されたものです。

次の事項に該当する場合に利用することができます。

・学校教育、社会教育の教育的な活動のため、視聴覚機材および教材として使用する場合。
・学校及び社会教育施設、社会教育団体等が、教材や教材製作としてまたは行事に使用する場合。

※営利を目的とする場合、宗教活動又は政治活動に使用する場合、個人が使用する場合には利用ができません。

    

利用の手順


・センターが保有する視聴覚機材または教材(映画フィルム等)の貸出しを受けようとする場合は、 視聴覚センター利用許可申請書に必要事項を記入して申込みをしてください。

・ご希望の機材、教材が貸出中のこともあるので、あらかじめご連絡いただくと能率的です。

・教材の貸出本数は1回5本以内、貸出期間は1週間以内とします。

・詳細については大洲市視聴覚センターへお問い合わせください。

住所 〒795-0065
愛媛県大洲市大洲市東若宮17番地5
電話番号 0893-59-4111
FAX 0893-59-4123


    視聴覚センター利用許可申請書 (Word文書:44KB)
    教材目録(DVD) (PDF:889KB)

16ミリ映画・ビデオ教材の目録は、希望があればExcel文書でご覧になれます。ご連絡ください。


   

令和5年度に受け入れしたDVD教材


令和5年度に購入・受贈したDVDの一覧です。
貸出の準備が整いましたので、ご利用ください。
それぞれのDVDの内容につきましては、 教材目録(DVD)(PDF:889KB)をご覧ください。
                          
教材番号 題名
215 うしわかまるの自分らしく生きること
216 よかったら“想い”を聴かせて
217 ためらわずに避難を!水害から命を守る備えと避難行動
218 基礎学習編 障害のある方への合理的配慮
219 日頃の言動から考える職場のハラスメント
220 いわれなき誹謗中傷との闘い
221 みんなの情報モラルⅠ


   
 トップページへ  ページのトップへ

大洲市立図書館
〒795-0065 大洲市東若宮17番地5
電話:0893-59-4111 FAX:0893-59-4123